ストライダーのスタンドは必ずしも必要ではない

広告ディスプレイ
育児

こんにちは!さとまるです!

息子の3歳の誕生日にストライダーを買ってあげました。

家に置いておくためにはスタンドも必要だろうなと思って、純正のスタンドも購入してみました。

しかし、我が家の場合は必要ありませんでした。

ストライダーのスタンドは、必要な場合と必要ない場合があります。

この記事では・・・

3歳の息子のパパのさとまるが、

これから、ストライダーのスタンドを購入しようとしている方に

スタンドが必要ない場合と必要な場合をご説明します。

スポンサーリンク

ストライダーのスタンドが必要なかった理由

ストライダーにはスタンド機能がありませんので、

純正オプションで販売されている上記の商品を一緒に購入しました。

しかし、実際に使うことは一度もありませんでした。

必要なかった理由

・常には車に乗せっぱなしであるため(ミニバン)

・冬季間は家に置いておくが、スタンドを使わずに保管できたため

ストライダーは基本的に土日など休日に、車で公園に遊びに行くときにしか使いません。

そうなると必然的に車に乗せっぱなし、となってしまいました。

生活環境によって、判断してみましょう。

スタンドが必要となる場合を考えてみた

逆にスタンドが必要となる場合を考えてみました。

必要な場合

・常には玄関など目立つ場所に置くため、見栄えや片付けの教育のためにもスタンドを使いたい

・冬季間もスタンドを使用して綺麗に保管したい

こういったことが考えられます。

家からストライダーで遊べる場所まで、歩いて移動するのであれば、玄関周辺にスタンドを使用して置いておくということも便利になると思います。

また、見栄えもとても良いと思いますし、綺麗に片付けるという教育にもなると思います。

スタンドが必要かよく考えてみましょう

私の場合は、ちょっと考えが甘かったというか浅かったというか、判断ミスでした。

是非、購入検討している皆さんには、自分の生活環境に基づいて良く考えて、必要かどうか判断して欲しいと思います。

ストライダーやその他のパーツについては、下記のブログをご覧ください。

ストライダーは3歳からでも全然遅くない!子供に買ってあげて良かった体験談
こんにちは!さとまるです!息子の3歳の誕生日にストライダー(スポーツモデル)を買ってあげました。3歳からでは遅いかな?と思いましたが・・・結論としては、3歳からでも遅くない!...
育児
スポンサーリンク
さとまるをフォローする
楽しむ!MY人生

コメント

タイトルとURLをコピーしました